一戸建て新築工事検査・目次

  1. 1.新築一戸建て工事第三者検査チェックシート
  2. 2.一戸建て新築工事検査サービス概説
  3. 21.新築工事施主検査立会い施工チェック内容
  4. 22.新築工事第三者検査サービス対応地域
  5. 3.新築工事検査の第三者工事監理費用料金
  6. 31.一戸建て新築工事検査費用料金の割引と特記
  7. 32.新築工事チェック施主検査立会い費用料金
  8. 4.新築一戸建て第三者立会い検査サービス評価の施主の声
  9. 5.新築工事検査サービス手順・手続
  10. 6.一戸建て新築工事検証・検査オプション
  11. 7.一戸建て新築工事施工精度検証・第三者検査器機
  12. 8.新築工事第三者検査実績・施工ミス検証照会
  13. 9.建築中新築住宅の安全性と耐久性の優劣
  14. 10.戸建て新築工事チェック関連のおすすめサービス
  15. 11.一戸建て新築工事検査の関連リンク
一戸建て第三者検査実施前の基礎配筋完了状態
第三者検査前の一戸建て基礎配筋完了状態

一戸建て新築工事検査と第三者の建築鑑査

新築工事検査は、新築工事の実施状況、新築工事完成品質(出来栄え)について調査・検測し、建築工事請負契約書ならび新築工事設計図書(設計書、図面、建築工事現場説明書等)と建築工事関連規定との適否評定、かつ新築工事の適正及び技術的な妥当性を検証する第三者の建築鑑査に含まれる建築検査行為です。

一戸建て新築工事検査による第三者工事検査と施主検査立会い施工チェックの建築鑑査建築士

一戸建て新築工事検査の第三者工事検査及び施主検査立会い施工チェック、または注文住宅の一戸建て新築工事完成検査においては、各工事の施工状況を一級建築士の建築鑑査建築士が適格に施工精度チェックを実行します。

新築工事チェックの第三者工事監理による手抜かり工事予防と品質性能確保

施主指定の第三者工事監理サービスでは、工事着手前の地盤表層特性調査及び建築工事発注仕様と標準工事品質性能を含む施工計画が的確明瞭に確保された準備状態を確認チェックします。

新築工事契約する前に施主がチェックする完成保証制度・利用届出事業者の確認

建築工事請負契約予定業者が「完成保証制度の利用届出事業者」であるか否かを必ず確認してください。[特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律]が既に施行しています。

1.新築一戸建て工事第三者検査チェックシート

一戸建て新築工事現場で使用する第三者検査シート一戸建て新築工事検査の第三者工事監理及び第三者新築工事チェックの施主検査立会いサポートは、建築鑑査建築士の木造建築士・一級建築施工管理技士が厳格なガルア式一戸建て新築工事検査のチェックシートを用いて新築工事検査を実行します。

 チェックシートの検査項目は、基準事項建築基準法・日本建築センター・JAS・JIS、および住宅金融支援機構・日本建築学会・関系工事協会等規定に基いて校正しています。

チェックシート項目新築一戸建て工事第三者検査チェックシート適応
11.新築工事チェックシート・目次
12.新築工事チェックシート対象
  • 1.新築一戸建て注文住宅
  • 2.新築一戸建て専用住宅
  • 3.戸建て二世帯住宅
  • 4.戸建て賃貸併用住宅
  • 5.一戸建て別荘
13.新築工事チェックシート分類
  • 1.新築工事施工中第三者検査
  • 2.新築工事施主代理第三者監理
  • 3.新築工事施主検査立会い
  • 4.新築工事建築途中検査
  • 5.新築工事完成検査
14.チェックシート種別
  • 1.木造一戸建て住宅
  • 2.鉄骨造一戸建て住宅
  • 3.鉄筋コンクリート造一戸建て住宅
  • 4.混構造戸建て住宅
15.新築一戸建て工事第三者検査チェックシート(木構造編)

一戸建て新築工事の木軸構造上棟検査シート 左画像は、ガルア式第三者新築工事チェックの51.木工事・上棟検査項目を列記した木構造工程チェック専用の第三者検査シートです。

第三者新築工事チェックの第三者検査シートは、一戸建て新工事完成後では困難になる基礎直下の地盤地業、基礎コンクリート内の鉄筋、及び隠閉部位の防水材、断熱材、防湿材、並び木構造用の耐震金具を重点ポイントを集約した、一戸建て専用住宅新築工事標準仕様に基づく第三者検査のチェックシートです。

16.第三者検査シート摘出ダイジェスト
検証した施工ミス箇所

木造一戸建て新築中の第三者工事検査実施時に「一戸建て新築工事チェックシート」を用いて検出・検証した、施工ミスによる欠格・欠落箇所写真の一部を右スライドショー画像でご照会致します。
施主ご自身で行う新築マイホーム工事の施工チェックポイントとしてご覧ください。

 また、新築分譲住宅の工事中間見学会などや引渡前の買主内覧会時・ご入居直後の不具合発覚時、更に経年経過劣化が加速した箇所の瑕疵相当事例としてお役になれば幸いです。
ご家族が暮らす住生活上の安心安全チェック視点を啓蒙する為に公開した経緯をご理解願います。

17.新築工事中の一戸建て施工ミス象例トピックス

新築工事中の床下に雨水溜りを放置した施工管理ミス象例窓サッシ固定下枠を傾斜施工した新築工事象例石膏ボードを継はぎ張り施工した工事ミス象例桁下部位未施工の火災延焼防止用石膏ボード張り施工ミス象例火打ち金具打込み部分から母屋木材割れ損傷した新築工事ミス象例床下の年輪割れ剥離損傷大引き木材品質管理ミス象例

18.参考・完成後象例照会(入居後の不具合事例)
  1. 新築住宅例:内覧会同行サービス実績・不具合事例
  2. 中古住宅例:中古一戸建て内覧内見同行サービス実績・住宅診断事例
  3. 居住中点検例:点検チェック住宅診断一戸建て不具合事例

2.一戸建て新築工事検査サービス概説

新築一戸建て工事中の軸組み躯体上棟工程建築検査実績に裏打ちされた第三者一級建築士が一戸建て新築工事をチェック致します。

一戸建て新築工事の重要工程(区分工事)ごとに施工精度・工事品質のチェックを実施してその適否を建築鑑査建築士(一級建築士 木造建築士 一級建築施工管理技士)が客観的に評定し、依頼人である新工事工事発注者の施主に書面にて報告します。

新築一戸建てのベタ基礎工事完了状態 新築工事検査サービスの第三者工事監理、または新築工事施主検査立会い施工チェック(工事検査工程3回以下)、もしくは一戸建て新築工事完成検査においては、依頼対象工事の施工完了直後のタイミングで実施すると共に、建築鑑査技師(一級建築施工管理技士)がご依頼人のパートナーとなり、新築工事中の施主検査をサポート致します。

更に、新築工事検査の第三者工事監理工程6回以上の場合には住宅コンサルを無償でサポート致します(電話またはEメール)

新築工事検査の第三者工事監理・一戸建て新築工事検査及び一戸建て新築工事完成検査の標記
新築工事検査区分新築工事チェック適用
211.立会い工事検査・目次
212.新築工事検査対象
  • 1.新築一戸建て注文住宅
  • 2.新築一戸建て専用住宅
  • 3.一戸建て二世帯住宅
  • 4.戸建て賃貸併用住宅
  • 5.戸建て別荘
213.新築工事検査分類
  • 1.工事中第三者工事検査
  • 2.建築中第三者工事監理
  • 3.新築工事施主代理工事監理
  • 4.施工品質チェック鑑査
  • 5.新築工事チェック監理

21.新築工事施主検査立会い施工チェック内容

214.新築工事検査実施事項
  • 注文住宅の建設工事請負契約に伴う工事発注仕様図書および「住宅瑕疵担保責任保険証書」を確認致します。
  • 新築一戸建て40.基礎工事・配筋検査にて鉄筋の品質・位置チェックを執行します(鉄筋量 配筋間隔 補強筋 柱脚緊結具)
  • 戸建て41.基礎工事・躯体検査にて型枠脱型の基礎コンクリート施工品質チェックを行います(設備配管・アンカーボルト含む)
  • 戸建て新築工事の51.木工事・上棟検査にて屋根下地材(打止め)・屋根防水材(張込み)の品質安全性・耐久性を検分します。
  • 新築一戸建て木工事・上棟検査にて主要構造材・耐震部材の品質・補強検査を執行します(含水率等測定を含む)
  • 新築住宅構造安全性の要の耐震面材を52.木工事・外壁下地検査にて外壁耐震構造用面材施工の妥当性を検証します。
  • 戸建て住宅の耐久性能を左右する外壁防水を外壁防水工事検査にて透湿防水材施工現状を鑑定します(製品施工仕様)
  • 一戸建て新築木材耐久性能の維持機能部分を61.外壁通気工法検査にて技術的な妥当性を検証します(換気・気流路機能)
  • 新築一戸建て工事の外壁下地モルタル塗り施工部位を左官工事・外壁検査にて技術的な妥当性を検証します(ラス取設)
  • 新築工事中に住宅断熱の防湿性を含む施工品質・断熱性能維持状態を70.断熱工事・施工検査にて適合性をチェックします。
  • 新築工事中に住生活の省エネ機能性に関わる施工部位を71.防湿・気密層部検査にて適合性と技術的妥当性を検分します。
  • 工事中に住生活性能低下予防の排水菅遮音・貫通部防火補填状態を配管・配線施工検査にて妥当性をチェックします。
  • 戸建て新築工事中に住生活機能と出来栄えを左右する内装下地面部を90.内装工事・下地検査にて施工適性を検分します。
  • 工事敷地内の空地に付帯する駐車補床・囲障・植栽施工状態を外構工事・施工検査にて品質・仕様を照合チェックします。
  • C.一戸建て新築工事完成検査では、戸建て新築工事完成後に即時住生活可能を視点とした住宅耐久性施工精度、住生活安全性仕様精度、住宅設備器具安全機能などを含む注文住宅新築完成精度(出来栄え)を技術的な品質確保の適否を鑑査します。
215.新築工事立会いサポート検査報告
  • 前項各号の工事検査にて検出した不適格箇処および改善を要する施工部位などは、その状態を施主のご依頼人へ速やかに現状速報(電話)します、また施工精度品質改善した後の確認方法をアドバイス致します。
  • 新築工事の第三者検査・第三者監理は、各工事の検査毎に工事鑑査報告書を作成して書面報告します(作成日数は約14日)
  • 下のサンプル(抜粋)画像にて、一戸建て新築工事チェックの第三者工事鑑査報告書をご照会致します。

1章鑑査目的2章照査頁3章結果1頁4章照合頁4章確認頁4章検証頁5章確証頁コンサル答書

216.新築工事立会い検査所要時間
  • 注文住宅2階建ての新築工事検査実行時間は2時間~3時間です、※但し 工事の種類、または準備不足などの現場状況次第では4時間以上を要する事もございます。
  • 前号の検査実行時間は、新築工事工程表通りに進捗している一般的な木造2階建て住宅実施例であり、未確定な工程表に在っては前号を除外します。

※新築工事施主検査立会い内容に関する不明な点やご相談は、一戸建て住宅工事鑑査お問合せ専用フォーム案内をお読み頂いてから、その内容についておたねください、戸建て住宅工事検査専任の一級建築士が丁寧な説明にて応接致します。

22.新築工事第三者検査サービス対応地域

一戸建て新築工事検査サービス対応地域図の知的財産画像当画像の知的財産権は放棄していません、無断盗用を固く禁じます

一戸建ての新築工事第三者検査及び施主引渡前工チェックの一戸建て新築工事完成検査サービスの対応地域は、東京都,埼玉県,神奈川県,千葉県,茨城県(東京近郊)、並び東京隣県の左図着色地域内の市区町村エリアで実施しています。

尚、工事実状ならびご依頼事情により、前記サービス対応地域以外の東京都市圏でも立会いサポートを承る事もございますので事前に所在地をご確認ください。
[東京都市圏:https://ja.wikipedia.org/wiki/首都圏_(日本)]
※サービス対応地域以外でご希望される新築工事検査サービスは、工事鑑査施主検査サポートに関するコメント欄からご相談ください。


3.新築工事検査の第三者工事監理費用料金

新築工事検査の費用料金木造一戸建て新築工事における第三者工事監理を工程回数タイプ別にした税込費用料金と、その工程回数対象の建築工事を下記に標記致します。

 私どもの一戸建て新築工事チェックの第三者工事監理においては、建築工事発注者(施主)が注文発注した新築工事内容が設計図書に適正に指示されているかの校閲、かつ建築工事の施工品質が官公庁・公的関連団体の規定に基づく適性な是非を検証致します。

 尚、新建築工事検査の第三者工事監理は、建築基準法関連で定める工事監理業務(通常は設計業務者)以外の建築工事発注者が任意で第三者に依頼する建築工事監理の呼称です。

新築工事検査の第三者工事監理に関する工程回数タイプの税込費用料金と工事監理対象の建築工事
区分適用
31.新築工事第三者監理目次
32.第三者工事監理費用対象
  • 1.新築一戸建て
  • 2.新築戸建て住宅
  • 3.一戸建て注文住宅
  • 4.一戸建て専用住宅
  • 5.一戸建て二世帯住宅
  • 6.賃貸併用戸建て住宅
  • 戸建て別荘て
33.新築工事第三者監理分類
  • 1.工事中第三者監理
  • 2.建築中第三者監理
  • 3.新築工事施主代理監理
  • 4.施工チェック監理
  • 5.新築工事チェック監理
34.新築工事監理の費用料金規定
  • 1.前記の22.新築工事検査サービス対応地域内による消費税および交通費を含む料金です。
  • 2.第三者監理の対象新築工事が木造2階建てでの費用料金です(※従って、新築木造3階建て,木造準耐火構造建築物,一戸建て二世帯住宅,賃貸併用戸建て住宅,戸建て別荘に類する建築物は別途に加算した合計金額になる為、お見積り致します)
  • 3.次表の費用料金は、第三者監理対象床面積の合計が125㎡未満の場合です(※依って125㎡以上の場合では、1㎡毎に440円を加算した合計金額になります。(331.加算費用料金をご参照ください)
35.新築工事監理の費用料金設定

■新築工事監理費用は、次の工程回数ごとに新築工事検査料金より割安な費用です。

  • 1.工事監理工程4回~5回費用は、27%割引きの料金です。
  • 2.工事監理工程6回~7回費用は、30%割引きの料金です。
  • 3.工事監理工程8回~9回費用は、33%割引きの料金です。
  • 4.工事監理工程10回以上費用は、36%割引きの料金です。
  • 5.工事監理工程が1回ないし3回以下の場合の費用料金は、後節の32.新築工事チェック施主検査立会い費用料金をご参照。
36.新築工事監理の表凡例

○印は追加可能な第三者監理を示し、●印は監理工程別の組合せ仕様を示す。

※工事監理工程6回以上をご依頼された新築工事物件においては、住宅コンサルを無償でサポート(電話またはEメール)致します。(*途中解約は有償になります)

新築工事監理工程回数タイプ37.工事監理工程4回費用

税込合計195,800円

38.工事監理工程6回費用

税込合計263,800円

39.工事監理工程8回費用

税込合計345,600円

310.工事監理工程10回費用

税込合計400,400円

10.新築工事机上予備調査

40,150円

●組替不可

38,500円

●組替不可

36,850円

●№20と組替可能

35,200円

20.工事現地事前調査※水溜り事象地や敷地傾斜・擁壁等有無などの敷地状況にて調査依頼要検討
30.地盤改良工事検査

40,150円

38,500円

●№31と組替可能

36,850円

●№31と組替可能

35,200円

31.基礎地業工事検査

40,150円

38,500円

36,850円

35,200円

40.基礎工事・配筋検査

52,250円

49,700円

47,980円

45,800円

41.基礎工事・躯体検査

40,150円

38,500円

36,850円

35,200円

50.木工事・土台検査

40,150円

38,500円

36,850円

35,200円

51.木工事・上棟検査

52,250円

49,700円

47,980円

45,800円

52.木工事・外壁下地検査※外壁に構造用面材を使用した新築工事の場合は検査依頼要検討
53.木造準耐火構造部検査※木造3階建て新築工事の木造準耐火構造建築物仕様などの場合は検査依頼要検討
60.外壁防水工事検査●№61と組替可能

41,150円

(同日複合検査の場合80,300円)
●№61と組替可能

38,500円

(同日複合検査の場合77,000円)
●№61と組替可能

36,850円

(同日複合検査の場合73,700円)
●№61と組替可能

35,200円

(同日複合検査の場合70,400円)
61.外壁通気工法検査○№60と組替可能

41,150円

(同日複合検査の場合80,300円)
○№60と組替可能

38,500円

(同日複合検査の場合77,000円)
○№60と組替可能

36,850円

(同日複合検査の場合73,700円)
○№60と組替可能

35,200円

(同日複合検査の場合70,400円)
62.左官工事・外壁検査※新築工事の外壁部位が、木造住宅耐久性能仕様の場合に限る
70.断熱工事・施工検査

51,150円

48,900円

46,900円

44,800円

71.防湿・気密層部検査※吹付け硬質ウレタンフォームA種3を用いた住宅断熱材の場合は、必須検査として依頼要検討
80.配管・配線施工検査※防火被覆構造や準防火構造などの主要構造部を貫通する設備配管や器具類が存在する場合には、重要検査にて依頼要検討
90.内装工事・下地検査

40,150円

38,500円

36,850円

35,200円

E.外構工事・施工検査※新築工事に附属する外構仕様・植栽樹木種などは、工事進捗の状況で検査依頼要検討
C.一戸建て新築工事完成検査

60,300円

57,820円

55,340円

52,800円

※新築工事チェックの第三者監理工程選定相談や費用料金に関わる不明な点・依頼相談などは、工事鑑査施主検査サポートに関するコメント欄からお尋ねください、戸建て住宅工事検査専任の一級建築士が詳しい説明にて応接致します。

31.一戸建て新築工事検査費用料金の割引と特記

新築工事検査費用料金の割引ロゴ新築工事検査の第三者工事監理または施主検査の新築工事施工チェック、もしくはC.一戸建て新築工事完成検査における費用料金の特定割引と特記事項は、次に標記するとおりです。

費用料金の特定割引と特記事項
311.特定割引と特記事項・目次
312.特定割引と特記事項の対象
  • 1.新築工事検査の第三者工事監理
  • 2.施主検査項目の新築工事検査費用料金
313.新築工事検査対象
  • 1.新築一戸建て
  • 2.新築戸建て住宅
  • 3.一戸建て注文住宅
  • 4.一戸建て専用住宅
  • 5.一戸建て二世帯住宅
  • 6.賃貸併用戸建て住宅
  • 7.戸建て別荘て
314.新築工事検査サービス分類
  • 1.新築工事チェック
  • 2.第三者工事監理
  • 3.第三者工事検査
  • 4.新築工事検査
  • 5.施主検査立会いサポート
  • 6.施工品質チェック
  • 7.建築中チェック検査
  • 8.施主引渡前・新築工事完成検査

32【新築工事検査費用料金の特定割引】

新築工事検査費用料金の特定割引計算ロゴ正式に依頼された前節3.新築工事検査の第三者工事監理費用、または後節32.新築工事チェック施主検査立会い費用料金を次の内容で特定割引を致します、事前にお申しください。(※新築工事検査3回以下およびオプション料金を除く)

321.費用料金特定割引
  • 以前に当方のサービスをご利用された方様からご紹介を受けた場合には、5%を割引き致します、検査予定日の21日前迄に正式なご依頼連絡をお願いします。
  • 当方の別件サービスをご利用頂いたご本人が、再ご依頼(リピート)の場合は、8%を割引きさせていただきます、検査予定日の21日前迄に依頼確定のご連絡をお願い致します。

33【新築工事検査費用料金の特記事項】

新築工事検査費用料金の加算計算ロゴ新築工事検査の第三者工事監理並び新築工事チェックの施主検査立会い施工チェックサポートにおける費用料金に関わる内容を次のとおり定めています。

331.加算費用料金
  • 新築工事検査の対象面積は、法定延べ床面積に小屋裏収納(ロフト・グルニエ)床面積および屋内車庫面積(インカーポート等)を含めた床面積の合計になります。
  • 前項の新築工事検査のチェック対象面積が125㎡以上の場合には、125㎡を超えた1㎡増毎に440円を加算した合計金額になります。
  • 新築工事検査依頼対象の建築階数が①木造3階建て以上の場合、および②二世帯住宅や③賃貸併用住宅,④重層長屋住宅の用途形態の場合は、事前にご相談ください、お見積り致します。
  • 非木造の建築構造、または建築物の一部が地下階を有する混構造の住宅形態建築物の場合は、お見積り致します、事前にお申しください。
332.費用料金支払方法

新築工事第三者監理費用または新築工事検査料金のお支払方法は、次のとおりに定めております。

  • 第三者監理工事4工程実施以上の支払い方法においては依頼人と協議した上で定めます。
  • 新築工事立会い第三者検査3回以下の支払い方法は、サポート終了後に現地で担当員にお支払いください。
333.延期・キャンセル
  • 依頼人のご都合による施主検査立会いサポートの延期、もしくはキャンセルされる場合は、お手数ですが各検査予定前日の午前中までに電話またはメールにてご連絡ください(※その期日迄はキャンセル料を頂戴しません)
  • 建築施工業者側の正当な事由による工事検査日の延期においては、検査予定5日前の午前中までに電話またはメールにて必ずご連絡ください(※尚、連絡遅滞、および工事検査当日の対象工事が未完成による検査実行不能と担当員が判断した場合は、キャンセル料をお支払い頂く事になります。従って、ご依頼人から建築施工業者へ事前にご通知ください)
※費用料金割引や特記事項の不明な点は、お電話または一戸建て住宅工事鑑査お問合せの送信フォーム最下段項目の工事鑑査施主検査サポートに関するコメント欄にその内容をご記入されてご送信ください。

32.新築工事チェック施主検査立会い費用料金

新築工事検査の費用料金ロゴ新築工事検査における工事単位の費用・料金は、前節22.新築工事検査サービス対応地域のエリア内を対象とした金額です。

尚、それらを除く地域での施主検査立会いサービスの検査費用・料金は別途にお見積り致します。

新築工事チェック各工程の施主検査立会いサポート及び施主引渡前の一戸建て新築工事完成検査の照会表
新築工事第三者検査目次
321 新築工事チェック料金対象
  • 1.新築一戸建て
  • 2.新築戸建て住宅
  • 3.一戸建て注文住宅
  • 4.一戸建て専用住宅
  • 4.戸建て別荘て
322 新築工事チェック料金分類
  • 1.工事中第三者監理
  • 2.建築中第三者監理
  • 3.新築工事施主代理監理
  • 4.施工チェック監理
  • 5.新築工事チェック監理
新築工事チェック区分新築工事料金新築工事チェック摘要
10.住宅工事机上検査税込55,000円新築工事関連・住宅工事仕様図書等の事前確認調査(建築構造,給排水設備を含む)
20.宅地内工作物予備診査税込55,000円一戸建て新築工事宅地内の付随擁壁(土留め),敷地境界標示,表層現況(透湿性・湿地性)検分
30.地盤改良工事検査税込55,000円一戸建て新築工事の地盤改良施工品質検査、または基礎杭の施工完了状態検分
31.基礎地業工事検査税込55,000円新築工事の基礎根切り床深さ,割栗転圧の施工検査,および土間コン断熱材施工検査
40.基礎工事・配筋検査税込71,600円コンクリート打設前基礎配筋施工検査,基礎貫通部・さや管周部の補強筋取設施工検査
41.基礎工事・躯体検査税込55,000円型枠脱型コンクリート基礎の施工精度検査、および基礎断熱材・給排水配管の施工精度検査
50.木工事・土台検査税込55,000円一戸建て新築工事上棟直前の土台金具緊結精度検査、および土台継手施工品質検査
51.木工事・上棟検査税込71,600円上棟後の構造躯体施工品質検査(木材・金具等の施工状態)、および屋根面材施工品質検査
52.木工事・外壁下地検査税込55,000円新築工事の一戸建て外壁構造用面材の施工品質精度検査(材品・耐震スリット,打ち止め施工等)
53.木造準耐火構造部検査税込55,000円木造準耐火構造部位検査、防火構造施工部分検査(木造3階建て等準耐火構造建築物が対象)
60.外壁防水工事検査税込55,000円透湿・防水シート材施工品質検査(止水補填処理部,外壁屋外面,バルコニー壁手摺り屋外面部)
61.外壁通気工法検査税込55,000円新築工事外壁通気工法部位の施工品質検査(通気胴縁材品,気流経路確認,透湿防水材取合い)
62左官工事・外壁検査税込55,000円外壁下地モルタル塗り検査(メタルラス材を用いたモルタル塗り込み工程時の1工程・1検査に限る)
70.断熱工事・施工検査税込70,000円一戸建て新築工事の外壁断熱材緻密性施工品質検査(外壁内断熱ならび屋根裏の妻側外壁含む)
71.防湿・気密層部検査税込55,000円新築工事戸建て住宅の防湿・気密フイルム材施工品質検査(外壁部位屋内壁面部,屋内天井面部)
80.配管・配線施工検査税込55,000円見え隠れ部位の配管・配線施工品質検査(排水菅遮音材,準防火構造貫通部防火補填材,ダクト等)
90.内装工事・下地検査税込55,000円壁・天井下地石膏ボード張り施工精度検査、床下地品質施工精度検査(張付け状態,打止め金具)
E.外構工事・施工検査税込55,000円カーポート・アプローチ・犬走の補床部施工品質検査、門柱・囲障等の構造部施工精度検査など
C.一戸建て新築工事完成検査税込82,600円完成住生活品質性能検査(屋内)、完成耐久性品質精度検査(屋外)、住宅設備器具安全作動検査
※種別工事検査費用料金および工事チェック内容に関する不明な点は、工事鑑査施主検査サポートに関するコメント欄からお尋ねください。

4.新築一戸建て第三者立会い検査サービス評価の施主の声

新築工事検査サービス後に頂戴したお礼カード一戸建て新築工事検査サービスの実施後に工事発注者の施主である依頼人から頂戴したお便りの一部を、「お客様の声」としてご紹介させて戴きます。尚、附属サービスの高評価なお客様の声は特集ページの依頼人のお便りとサポート評価をご高覧ください。

一戸建て新築工事検査サービス評価の施主の声
41.施主の声・目次
42.新築工事検査サービス評価分類
  • 1.新築工事第三者監理サービスお施主様の声
  • 2.新築工事チェック施主検査立会いサービスご依頼人の声
  • 3.新築工事中第三者検査サービスご利用者の声
  • 4.建築途中第三者施工チェックサービスお客様の声
  • 5.建築中第三者検査サービス建築主の声
43.施主の声評価対象
  • 1.木造2階建て一戸建て注文住宅
  • 2.木造3階建て準耐火構造建築(45分)戸建て注文住宅
  • 3.木造2階建て省令準耐火構造戸建て注文住宅

411.一戸建て木工事外壁下地検査・施主の声:第三者監理報告…解りやすく、的確なレポート

メールロゴ第三者工事監理サービス評価人:千葉県北部・男性40歳歳|注文住宅一戸建て新築工事・第三者工事監理第4工程時

○○様(新築工事第三者監理担当建築士)お世話になっております。台風の影響はありませんでしたでしょうか?

第3回目の第三者監理報告(工事鑑査報告書) 有難うございます。解りやすく、的確なレポートで、お蔭様でいつも安心感を得させていただいております。

また、石膏ボードに関する注意点確認表に関しても有難うございます。

… 中略 …

朝晩は すこしすずしくなりました。体調にご留意の上、次回の鑑査でもご指導、何卒宜しくお願い致します。

ご配慮有難うございます。工事関係者が勘違い施工を引き起こした原因は、不整合な図面資料や適切な仕様書不備に起因したものです。
適切な是正方法が大事だと考えます。その道しるべとなる根拠を図解にて今後も鑑査報告致します。ご安心ください(第三者監理担当建築士:○○)

412.一戸建て新築工事完成検査・依頼人の声:安心して引渡作業に向かう事ができます

メールロゴ新築工事チェック施主検査立会いサービス評価人:東京都区部・女性37歳|一戸建て新築工事完成検査

○○さん(引渡前施主検査サポート検査員)昨日はお忙しい中、時間調整をして頂きまして、誠にありがとうございました。

こちらは「全くの素人」のため わからない事ばかり、その上多忙な中での準備不足等もあり、十分なチェックはできませんでしたが、○○さんにお越し頂いた事で安心して引渡作業に向かう事ができます

前回(注文住宅新築工事完成直前施主検査サポート)に引き続き、○○さんのチェック(新築工事引渡前是正品質検査)とご助言を頂きまして、本当に助かりました。

この先もまたお願いする事があるかと思いますので、是非とも私共の家に関する資料は保存して頂き、また○○さんが作成して下さった(本来、建築業者が用意するべきものですが…)リストも頂けると幸いです。

業者から昨日のリストに対する回答が入手でき次第、改めてお送りさせて頂きます。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
当方の至らぬサポートもあったと思いますが、幾分でもご安心戴ければ幸甚でございます(施主検査サポート検査員:○○)

413.一戸建て新築工事完成検査・お客様の声:施主の立場にたった献身的なサポート

メールロゴ新築工事チェック施主検査立会いサービス評価人:茨城県南部・男性42歳|一戸建て新築工事完成検査

先日(注文住宅完成品質施主検査)は,遠いところ丁寧にサポートいただきありがとうございました。… 中略 …

また,梅雨の間の晴天日であったこともあり,□□(最高敬語略)におかれましては,ご体調を悪くされ,施主として,その前に適度の休憩を多く取るべきだったと反省しております。

その後の体調は如何でしょうか? 翌日のお仕事に影響はなかったでしょうか?

□□(最高敬語略)のことですから,体調不良であっても,ご自身に厳しく,施主の立場にたった献身的なサポートをされたことと容易に想像がつきます。

建築業界と※※業界と別分野ではございますが,姿勢や人材育成で共通するところですので,私も□□(敬称削除)には遠く及びませんが,意識を以て努力します … 中略 …

今回,サポート(注文住宅完成後引き渡し前施主検査立会い)いただいたことで,住宅に対する知識と仕事に対する姿勢も多く学ばせていただきました。… 中略 …

いただきましたアドバイスにつきましては,肝に銘じ,毅然とした対応をとって参ります。

□□(最高敬語略)のおっしゃるとおり,やらない言い訳を並べてくる可能性がございますので,即答はせず,メールや書面での申し入れを求めていきたいと思います。その際は,逐次相談させていただきますので,お忙しいなか大変恐縮ですが,もう少しだけ,面倒をみていただければ幸いです。

まだまだこれからですが,区切りとして御礼申し上げます。

本当にありがとうございました。また,継続してサポートの程,よろしくお願いいたします。

その節は許すまじき小生油断の醜態にて、その不愉快感を深くお詫び致します。ご要望の「つながり」の意なるサポートはご家族皆様の安全と安らぎが確認出来るまで行続する所存でございます、どうかご安心願います(注文住宅完成品質検査担当者:□□)

5.新築工事検査サービス手順・手続

メールと電話のお問合せ案内一戸建て新築工事検査サービスに関する検査日程伺い、検査予約申込、検査依頼希望の1.ご相談から8.工事検査実施当日までの手順と手続を次の標記にてご案内致します。

 一戸建て新築工事検査サービスの第三者工事鑑査や一戸建て新築工事チェックの施主検査立会いサポート及び注文住宅引渡前の一戸建て新築工事完成検査に関するご相談のお問合せには専任の一級建築士、または施工中の工事不審相談に関しては新築住宅施工精度に詳しい建築鑑査建築士が懇切丁寧に応接致します。

一戸建て新築工事検査サービスに関する手順と手続の標記
51.工事検査手順手続・対象
  • 1.新築一戸建て注文住宅
  • 2.新築一戸建て住宅
  • 3.一戸建て二世帯住宅
  • 4.戸建て賃貸併用住宅
  • 5.戸建て別荘
52.工事検査・サービス分類
  • 1.工事中第三者監理
  • 2.建築中第三者監理
  • 3.新築工事施主代理監理
  • 4.施工チェック監理
  • 5.新築工事チェック監理
手順手続項目手順及び手続きの適用
1.新築工事検査等事前相談

一戸建て新築工事チェック・施主検査立会いサービスの第三者検査および第三者監理に関するサポートご相談やご質問などを専用ページの一戸建て住宅工事鑑査お問合せの送信フォーム、またはお電話にて受け賜ります。

2.工事検査相談等確認と返信

一戸建て新築工事検査における第三者検査の施主検査立会いサービスのお問合せを受信した後、当方からご依頼人指定の連絡方法に沿って、お問合せ要旨の確認または答申・解説等を返信致します(Eメールまたは電話)

3.工事検査サービス依頼検討

新築工事検査サービスの仮予約をされた後に、当方から要旨に該当する工事検査サポートの手順と手続をご案内致します、その内容をご確認し、改めてご検討頂いてから「依頼意向」をメール、またはお電話にてご連絡願います。

4.工事検査依頼書の送受信

一戸建て新築工事チェック・施主検査立会いサポートの工事検査・第三者監理における依頼意向連絡を頂いた後に、当方から該当工事の正式な「依頼書」をご案内致しますので、各項目の必要内容をご記入されて必ずご返信ください

5.新築工事検査事前準備案内

新築工事検査・第三者工事監理の「依頼書」を受信後、事前にご送信頂く図面資料リスト及びご依頼人から建築工事請負契約先施工業者に通知して頂く「新築工事施主確認事前通知事項」の参考文例をご案内致します(Eメール・電話)

6.新築工事検査の確定日連絡

新築工事検査・第三者工事監理サービスの施主検査立会いサポート実施日時をEメールまたはお電話にてご連絡願います。(ご依頼人と工事発注先の建築施工業者にて要協議)

7.工事検査立会い当日打合せ
カフェ店内での打合せ状況

一戸建て新築工事チェックの施主検査立会いサポート初回当日においては、その予定時間の30分~40分前にご依頼人とお逢いして、対象工事の検査事項説明と施主要望の調査箇処などの打合せを致します(但し、ご依頼の要旨や該当工事の状況次第で省略する場合もございます)

8.新築工事現地での検査実施
施主検査立会い依頼物件の工事現場

打合せ終えた後に依頼物件の工事現場へ出向き、新築工事請負契約先の正規職員である現場管理責任者の立会いのもとで施主検査立会い施工チェックの第三者工事検査を実施致します。
そして、不適切な工事・施工ミスなどを検出した場合には、その場で立会われた依頼人に速やかに説明報告致します。

※一戸建て工事検査サービスに関するご相談やご質問等に関しては専用ページの一戸建て住宅工事鑑査お問合せの送信フォームをご利用ください。

6.一戸建て新築工事検証・検査オプション

外壁断熱工事完了部の赤外線カメラ解析一戸建て新築工事検査サービスの第三者工事監理・新築工事チェックの施主検査立会いサポート、及び注文住宅引渡前の一戸建て新築工事完成検査では、次に標記する検査オプションがご利用可能な依頼システムを整えており、検査対象の施工状況に応じて追加検査依頼ができます。

検査オプションの詳細は、特設ページのチェックサポート調査オプションをお読みいただき、ご希望の場合には事前にお申込みください。

一戸建て新築工事検査検証における検査オプションのリスト標記
検査オプション目次
検査オプション対象
  • 1.新築一戸建て注文住宅
  • 2.新築一戸建て住宅
  • 3.一戸建て二世帯住宅
  • 4.戸建て賃貸併用住宅
  • 5.戸建て別荘
検査オプションサービス分類
  • 1.新築工事施工中第三者検査
  • 2.新築工事施主代理第三者監理
  • 3.新築工事施主検査立会い
  • 4.新築工事建築途中検査
  • 5.新築工事完成検査

61.赤外線カメラ検査(可視化検証)

■補足:新築工事中の断熱性能適正検査(可視化解析)、新築工事完了後の湿気浸透検査及び書面報告書を除く。
検査オプション項目検査オプション適用
611 検証費用料金ポケット型の赤外線放射熱探知カメラトリガー型の赤外線放射熱探知カメラ

屋内1 税込9,800円-屋内の最上階天井と最下階床の2箇所・1計測・約20分

屋内2 税込2,800円-床下内の基礎断熱部位の1箇所・1計測・約12分戸建て屋外を赤外線カメラで検証戸建て屋内の壁面天井面を赤外線カメラで検証

屋外1 税込7,800円-壁・軒裏・屋根面部位の1起点・1計測・約15分

屋外2 税込2,500円-中空持出し部位,ピロティ車庫天井部位の1箇所・1計測・・約7分

612 赤外線カメラ検証指針

赤外線カメラ検証ターゲット部位を解析したサーモグラフィ画像赤外線カメラ検証のターゲット部位断熱材施工不良に因る住生活に支障を及ぼす結露現象やカビ発生事象、更に木材腐朽を加速させるヒートブリッジ現象などで住宅の耐久性低下と財産価値の減損させ得る箇所を工事検査オプションにて実施します。工事検査で用いる赤外線カメラは赤外線放射熱探知機をご覧ください。

613 赤外線カメラ物理的特性

赤外線カメラのサーモグラフィ可視化画像の鮮明度が低下する場合があります。測定当日の天候や気温や測定対象部位の日射受量(蓄熱)等により計測値が変動する特性から検証不能な場合もあります。赤外線カメラ調査・サーモグラフィ測定をご参照。

62.基礎コンクリート内鉄筋チェック検証

■補足:基礎工事完了現状検査(型枠脱型基礎)、基礎鉄筋適正配筋探知検査及び書面報告書を除く。
621 鉄筋探知費用料金

税込8,800円-外側基礎面1箇所・1計測(※床下内部の基礎面は別途に加算し、鉄筋コンクリート造の耐力壁や柱・梁の場合は状況に応じてお見積り致します。

622 鉄筋探知指針

鉄筋探知検査ターゲットのベタ基礎コンクリート内の仮想配筋新築工事完成後に実施した基礎鉄筋探知検査基礎コンクリート打設後に行う工事検査オプションです。型枠脱型基礎の表面からコンクリート内の鉄筋量や鉄筋被り厚(鉄筋保護)を測定し、法的基準値ならび当該工事の構造設計図書とのの適合性を検証します。コンクリート基礎-鉄筋探査チェック調査をご参照。

623 鉄筋探知特性コンクリート基礎内鉄筋探知機の種別基礎鉄筋探知機による調査実況
  1. 一戸建て住宅基礎面にひび割れ事象した基礎部分では、鉄筋径(鉄筋サイズ)が計測できない事があります。
  2. 一戸建て住宅基礎面が凸凹形状を成した基礎部分では、小径鉄筋(10㎜以下)が探知できない事態があります。
  3. 戸建て基礎内部に鉄筋と異なる磁性物質(空き缶等)が混入している部分では、探知可能な被り厚(鉄筋深さ)が磁性影響にて計測できない場合があります。※尚、検査器機については鉄筋探査器/鉄筋探知器をご覧ください。

63.検査オプション2・目次

■対応性:新築工事中の実態検査、および工事完了後の引渡前施主検査立会いサービスに依頼可能なオプション検証。
検査オプション2項目検査オプション2適用

631【床下チェック検査】

6511 床下検査費用料金

床下覗い目視検査・税込3,000円-床下点検口1箇所・1検分
床下進入精査・税込25,900円-床下面積63㎡未満・床下進入点検口1箇所・1進入(処別床下への2進入は別途加算)

6512 床下検査補説

床下進入点検口がある新築工事進行中ケースや、注文住宅の工事完成検査に対応する内容は床下内部の覗い調査と進入精査をご覧ください。

632【屋根裏チェック検査】

6521 屋根裏検査費用料金

屋根裏覗い目視検査・税込2,000円-屋根裏点検口1箇所・1検分
屋根裏進入精査・税込16,200円-屋根裏面積63㎡未満・屋根裏進入点検口1箇所・1進入(処別屋根裏への2進入は別途加算)

6522 屋根裏検査補説

屋根裏進入点検口がある新築工事進行中ケースや、注文住宅の工事完成検査に対応する内容は屋根裏内の覗い調査と進入精査をご覧ください。

633【天井裏チェック検査】

6531 天井裏検査費用料金

浴室天井裏検査・税込1,800円-浴室点検口1箇所・1目視覗い検分

浴室以外の天井裏検査・税込1,500円-点検口1箇所・1目視覗い検分

6532 天井裏検査補説

天井裏点検口がある新築工事中のケースや、注文住宅の工事完成検査に対応する内容は天井裏内(浴室・居室等)の覗い調査をご確認ください。

634【ホルムアルデヒド気中濃度検査】

6541 気中濃度検証費用料金

税込2,200円-1室内・1測定・7分~30分,追加測定・税込1,800円-1室内毎・1測定

6542 気中濃度検証補説

一戸建て新築工事完成検査に対応するこの検査オプションについてはホルムアルデヒド気中濃度簡易測定にてご確認ください。

635【木軸構造住宅耐震性チェック解析】

6551 耐震性解析費用料金

税込32,400円-戸建て木造在来工法2階建て125㎡以下1棟・1解析

6552 耐震性解析補説

木軸構造住宅耐震性解析の査オプションは、特設ページの木造住宅耐震性解析診断をご覧頂きご確認ください。

※新築工事の第三者検査および第三者監理の施主検査立会いサポートに関する検査オプションの不明な点や事前相談は、お問合せ専用ページの住宅検査・建築監査|新築一戸建て住宅工事鑑査お問合せ/ガルアからおたずねください。

7.一戸建て新築工事施工精度検証・第三者検査器機

施工精度検証器機の含水率測定器一戸建て新築工事検査の第三者工事監理では、新築一戸建ての仕様区分や及び新築工事の施工現状に応じて必要となる施工精度検証の検査器機を常備しています。

 施工精度検証・第三者検査器機の特徴・用途・応用は、特設ページの鑑査検証調査機器をご覧ください。

71 施工精度検証の主な第三者検査器機リスト

  1. 1.巻尺(コンベック)
  2. 2.垂直レーザーレベル測定器
  3. 3.レーザー距離計
  4. 4.含水測定器
  5. 5.デジタル水準傾斜計測器
  6. 6.クラックゲージ
  7. 7.デジタルノギス計器
  8. 8.赤外線熱測定器
  9. 9.テーパーゲージ
  10. 10.換気風量計
  11. 11.騒音測定器
  12. 12.打診検査捧
  13. 13.LED3光色懐中電灯
部材間隔検査用の巻尺(コンベック)レベル検査用の自動垂直レーザーレベル測定器横架材間検査用のレーザー距離計器木材検査用の含水測定器傾斜角検査用のデジタル水準傾斜計測器ひび割れ測定検査用のクラックゲージ建材検査用のデジタルノギス計器現状検証用の赤外線熱測定器クリアランス検査用のテーパーゲージ機器能力検査用の換気風量計住設器機作動音検査用の騒音測定器施工品質確認用の打診検査捧異常部位検証用のLED3光色懐中電灯

8.新築工事第三者検査実績・施工ミス検証照会

手抜き工事の工事会社真相レオパレス問題「特級建築士」の暴走は防げるか_日経クロステック記事より一戸建て新築工事検査サービスの実績の証しとなる第三者工事監理並び新築工事チェックの施主検査立会いサポートにて検証した、一戸建て新築工事中の施工ミスを検証画像に解説・考査を加えて照会致します。

尚、本章照会の新築工事施工ミスは、建築材の標準品質性、構造強度性能、耐震構造性及び住環境断熱性能に関連した問題的象例であり、かつ戸建て木構造住宅の特性による経年劣化耐久性能に支障及ぼす施工欠格部分を抜粋した実例です。

新築工事第三者検査実績・施工ミス検証照会のハイライト版一覧表
一戸建て新築工事第三者検査区分新築工事第三者検査の実績摘要
81.新地工事施工ミス検証・目次
82.新築工事施工ミスの建築対象
  • 1.新築一戸建て注文住宅
  • 2.新築一戸建て専用住宅
  • 3.戸建て二世帯注文住宅
  • 4.戸建て賃貸併用注文住宅
83.新築工事施工ミスの構造種別
  • 1.木造2階建て住宅
  • 2.木造3階建て準耐火構造建築物(45分)住宅
  • 3.木造2階建て省令準耐火構造住宅
84.新築工事チェックサービス分類
  • 1.工事中第三者工事検査
  • 2.建築中第三者工事監理
  • 3.新築工事施主代理工事監理
  • 4.施工品質チェック鑑査
  • 5.新築工事チェック監理

841.基礎砕石と耐圧版配筋不良事例

40基礎工事・配筋検査

注文住宅の基礎砕石と耐圧版配筋不良事例

第三者工事検査で検出した①基礎底部割栗石締固め欠格例および②鉄筋かぶり厚さ確保欠格例です。建築荷重支持地盤伝達低下,基礎耐力維持性能低下,鉄筋耐久品質欠格,加えて防湿シート補填設置欠落が検証し、その施工ミスの要善処を促す。

842.高基礎梁ハンチ部補強鉄筋欠格

40基礎工事・配筋検査

高基礎梁ハンチ部の補強鉄筋が欠格した事例

第三者監理で検出したベタ基礎工法・高基礎の梁ハンチ部分の補強鉄筋が基礎下端まで達していない配筋施工ミス実態です。基礎構造強度に支障及ぼす配筋部分がある基礎配筋でしたが当日中に配筋が善処され、その報告写真にて改善を確認。

843.基礎鉄筋・排水さや管接触欠格

40基礎工事・配筋検査

基礎鉄筋が排水さや管に接触した欠格事例

注文住宅の第三者工事検査で検出した基礎強度性能に支障及ぼす象例です。ベタ基礎耐圧版および基礎梁を貫通する排水さや管が基礎鉄筋に接触干渉しており、鉄筋コンクリート基礎の維持耐久性低下を誘引する現状説明と点在箇処全ての要改善を指摘。

844.土台下端基礎パッキン欠落事例

50木工事・土台検査

土台下端の基礎パッキンが欠落した象例

土台下の基礎パッキンが欠落した施工ミス象例。木造注文住宅における土台材の構造強度および隅柱加重直下の位置する当時点で、既に土台木口が貫通割れした甚大な損傷が生じている実態を説明し、最善の木構造安全強度性能に沿った善処を促す。

845.柱脚部L形耐震金具取付けミス.

51木工事・上棟検査

柱脚部のL形耐震金具が取付けミスした事例

柱脚と土台の緊結する耐震金具の不手際な取付け施工ミス象例。当該L形耐震金具製品の施工標準書には、柱・土台仕口部分を部材中央付近に附属ビスで打込む施工指定があり、それに相違した施工現状から事象全箇処の耐震強度性能を満たす善処を指摘。

846.大梁接合・半柱頭仕口不良事例

C文住宅工事完成検査

大梁接合の半柱頭仕口不良象例

大梁直下の半柱頭(45㎜×105㎜)仕口に接合不良の施工象例です。頃年の半柱は耐震傾向から木構造柱同等の仕口(取付け)で構成する安全施工が一般であり、当箇処において木軸構造上の安全な短期強度および長期強度が確保し得る改修を促す。

847.襷掛け筋かい交さ部釘止め欠落

51木工事・上棟検査

襷掛け筋かいの交さ部に釘止め欠落した事例襷掛け筋かいの交さ部に釘止め欠落した部分

木造3階建て準耐火建築物(45分)の注文住宅中間階で襷掛け筋かい45㎜×90㎜部材交さ部釘止め緊結が欠落した施工ミスの象例です。木工事標準図書でも指定ある住宅金融支援機構標準施工仕様に相違した実状が理解不能事態にて依頼人へ即報。

848.屋根構造パネル雨水湿潤不良

51木工事・上棟検査

屋根構造パネルが雨水湿潤した不良事例

木枠組工法の屋根構造パネルが雨水浸透で湿潤した建築途中・上棟時象例です。構造用パネル材・垂木材の機能品質維持性・建築構造耐力維持耐久性に支障及ぼし、かつ木材劣化を加速させ得る事態を指摘し、この現状に懸念なき証明の提示を協議。

849.構造壁パネル支持・根太梁疑惑

51木工事・上棟検査

構造壁パネルを支持する根太梁サイズの疑惑事例

木枠組工法による構造壁パネル支持の疑惑ある根太梁サイズ象例です。建築構造耐力安全上の極めて重要な部分の構造材で在ることから、定例施主検査当日での建築構造計算書提示不作為、および公的申請書含む関連図書閲覧・提示を建築業者は拒否。

8410.外壁窓台材仕口欠格施工不良

52木工事・外壁下地検査

外壁窓台材に仕口欠格した施工不良事例

建築途中注文住宅の外壁窓台材仕口(接合部)が大入れ釘打ち結合が欠格した施工不良象例です。窓サッシ加重などの支保構造強度性ならび窓作動機能維持性能に支障及ぼす現状実態を解説し、住宅金融支援機構標準仕様に適う善処と要改修を指摘。

8411.外壁耐震構造面材反り曲り欠格

52木工事・外壁下地検査

外壁耐震構造面材の反り曲り部分の湿潤痕跡実態外壁耐震構造面材が反り曲り変形した欠格事例

注文住宅外壁に反り曲り変形の耐震構造面材を取設した当面材種はパーティクルボード(削片板)にて非耐水性製品となり水性成分の浸潤作用により浸透部分の変形と変色が生じる、由って面材構造強度性能低下に至らぬ懸念なき証明提示と要善処を指摘。

8412.耐震構造用面材耐震目地欠格

52木工事・外壁下地検査

耐震構造用面材の耐震目地が欠格した事例耐震構造用面材目地周部の釘打ち位置が欠格した象例

耐震構造用面材の耐震目地が幅未確保状態の施工ミス象例です。この面材製品の施工標準書では一定距離(空き幅)の確保と釘止め状態精度が性能条件して規定があり、これに相違した施工現状を解説し、耐震性能低下回避の善処指導と要改修を指摘。

8413.透湿防水材縒れ膨れ事象不良

60外壁防水工事検査

外壁透湿防水材が縒れ膨れ事象した不良事例

透湿防水シートが縒れ膨れ事象で張込みされたで施工ミス象例です。品確法ならび工事仕様関連基準、当該製品メーカーの施工書からも逸脱した外壁防水工事あり、更に通気工法の気流障害を伴う現状を解説し、張替え改修を含む善処と要再検査を指摘。

8414.硬質ウレタン品質不良と防湿層欠落

70断熱工事・施工検査

硬質ウレタン品質不良の非均質・非均等な象例吹付け硬質ウレタン材が欠損した状態部分硬質ウレタン材の吹付け厚さ不足検証事例

一戸建て3階建て木造準耐火建築物の注文住宅断熱工事・施工検査で検出検証した硬質ウレタン現場吹付け工事品質欠格の施工不良象例です。

断熱性能の適否を左右する吹付け材状には非均質・非均等材質かつ柱側面に吹付け欠損が広範点在を検証した。加えて当断熱材種はJIS規格区分の吹付け硬質ウレタンA種3である事から、防湿層(防湿フィルム等)不要説は合点しない、官公庁関連の標準工事仕様および公的団体に準ずる広域協会(日本ウレタン工業協会など)や住宅金融支援機構が定めし施工基準・工事仕様に要適合を指摘。

8415.防湿材継ぎ手用防湿テープ欠落

71防湿・気密層部検査

防湿材継ぎ手部分の専用用防湿テープ材が欠落した欠格事例

木造2階建て陸屋根直下断熱材(吹付け硬質ウレタンA種3)下の天井野縁面に防湿気密フィルム材を張込み現状の施工不良です。防湿気密材の重ね継ぎ手部分に防湿密閉テープ材が欠落した手抜かり部分を断熱材保護に有効な防湿性能確保是正を要求。

尚、一戸建て工事検査の考査基準は内覧会同行不具合検分・考証準拠をご参照ください。

9.建築中新築住宅の安全性と耐久性の優劣

住宅劣化の耐久性および住生活の安全性能と耐久維持性能の優劣は責任施工者の管理技術で左右されます。

建築部材や住宅建材等の材料を用いて構築する施工精度と適正品質を確保する施工品質管理が肝要です。

何よりも住まう人のために